【Feiyupocket】FeiyuCamアプリの使い方と接続方法
この記事ではFeiyu CamアプリとFeiyupocketの接続方法や画面操作等の使い方について説明しています。
Feiyu pocketとスマートフォンの接続の仕方
1,シャッターボタンを3~5秒長押ししてジンバルのWiFiをオンにしてください。
2,スマートフォンのWIFIから「VCAM_0000」を選択しパスワードを入力し接続します。
3,あらかじめダウンロードしておいた、「Feiyu Cam」を開いて接続します。
※アンドロイドスマホを使って接続ができない方は、モバイルネットワーク(データローミング)をOFFにし、再度繋ぎ直してみてください。
アプリの日本語表記の変更方法
アプリの日本語表記に変更するには、アプリとFeiyupocket接続後、
①マイページをタップし、②画面上の赤枠をタップ
言語をタップ
日本語をタップし、保存。
これでアプリの日本語表記の設定は完了です。
※アンドロイドスマホのアプリでも日本語対応しました。
表記が一部異なりますが、機能性はIOSアプリと同じですのでこの記事を参照いただければ幸いです。
スマホ操作画面説明【写真モード】
①撮影モードの切り替え方法
上下にスワイプすることで撮影モードの切り替えが可能です。
②カウントダウンの設定
シャッターのカウントダウン設定が可能です。
③カメラのセンタリング
アイコン一度タップすることで、カメラセンタリングをします。
④シャッターボタン
タップし、シャッターを切ることができます。
⑤セルフィ―撮影の切り替え
アイコンをタップ、180°カメラが回転し、セルフィ―撮影が可能です。
⑥プロモード・通常モードの切り替え
アイコンをタップ、プロモードと通常モードの切り替えが可能です。
Easy Mode/ProModeをタップで表示が切り替わります。
プロモードでは以下の設定が可能です。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 透かし ウォーターマークの表示
- アスペクト比 画像の縦横比の設定
- 画像フォーマット JPG/JPG+DNG
- ホワイトバランス ホワイトバランスの設定
- もっと その他設定
タップすることで変更が可能です。
もっと(その他設定)では、SDカードのフォーマットと
ジンバルのバージョンの確認ができます。
通常モードではプロモードよりも少なく機能が表示されます。
それぞれの機能自体は変わりません。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 透かし ウォーターマークの表示
- もっと その他の設定
⑦鏡写りの切り替え
鏡のように左右が逆に撮影が可能となります。
⑧自動追跡モード
スマホで追跡したい対象物をピンチアウトし、表示される緑の線で囲うことで、対象物に合わせて自動的にカメラが追従を行います。
解除する場合は⑧のボタンをタップし解除します。
⑨スマホ画面とリンクする
スマホの画面の向きに合わせて、Feiyu pocketのカメラが動くようになります。
⑩スムース設定 or モーション設定
スムース(歩いているアイコン):通常撮影やスポーツでの撮影に適しており、安定性が高く、画像の制御がし易いです。
モーション(走っているアイコン):トランジションと回転が速い撮影に適しています。
⑪ジンバルモードの切り替え
- パンモード(左右にカメラが追従)
- チルトモード(左右上下にカメラが追従)
- オールフォローモード(あらゆる方向にカメラが追従)
スマホ操作画面説明【ビデオモード】
基本的に写真モードの操作ボタンと同じですので、
写真モードと異なる部分だけ説明をします。
②解像度等の調整
解像度、FPS等を変更することができます。
ビデオ品質を変更することでビットレートが向上します
⑥プロモード・通常モードの切り替え
ビデオモードでは、ビデオモード用プロモードの設定に表示が変わります。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 透かし ウォーターマークの表示
- Vビデオフォーマット MP4/MOV(MPEG-4 AVC/H.264)の切り替え
- カラー 通常撮影とlog撮影の切り替え
- ホワイトバランス ホワイトバランスの設定
- もっと その他設定
スマホ操作画面説明【スローモード】
基本的に写真モードの操作ボタンと同じですので、
写真モードと異なる部分だけ説明をします。
②撮影を速度の変更
スロー撮影をする速度を調整することができます。
⑥プロモード・通常モードの切り替え
スロー撮影モードでは、スロー撮影用プロモードの設定に表示が変わります。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 透かし ウォーターマークの表示
- ビデオフォーマット MP4/MOV(MPEG-4 AVC/H.264)の切り替え
- カラー 通常撮影とlog撮影の切り替え
- ホワイトバランス ホワイトバランスの設定
- もっと その他設定
スマホ操作画面説明【タイムラプスモード】
基本的に写真モードの操作ボタンと同じですので、
写真モードと異なる部分だけ説明をします。
②タイムラプスの設定
タイムラプスの撮影の設定を変更することができます。
インターバルはシャッターを切る間隔、期間は撮影する
時間をそれぞれタップし、変更することができます。
追跡は、自分の指定する範囲にカメラが自動的に動いて撮影する機能です。
水平な場所にFeiyu pocketを置いたら、
撮影を始める場所にカメラの向きを変え、+をタップします。
終了位置が決まったら、同じようにプラスをタップし、
シャッタ―ボタンを押します。
カメラが自動で指定した範囲を動き撮影をします。
⑥プロモード・通常モードの切り替え
タイムラプスモードでは、タイムラプス用プロモードの設定に表示が変わります。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 透かし ウォーターマークの表示
- ビデオフォーマット MP4/MOV(MPEG-4 AVC/H.264)の切り替え
- カラー 通常撮影とlog撮影の切り替え
- ホワイトバランス ホワイトバランスの設定
- もっと その他設定
スマホ操作画面説明【パノラマモード】
基本的に写真モードの操作ボタンと同じですので、
写真モードと異なる部分だけ説明をします。
②パノラマモードの設定変更
パノラマ撮影範囲を変更することが可能です。
- クイックパラノラマ(通常撮影より広角撮影)
- 超広角撮影(9枚分シャッターが切られ、超広角撮影)
- 180°パノラマ撮影
⑥プロモード・通常モードの切り替え
パノラマモードでは、パノラマモード用プロモードの設定に表示が変わります。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 自動作成 パノラマ写真を構成する為に9枚の写真を連写します、
この9枚の写真を1枚のパノラマ写真に合成する機能 - ホワイトバランス ホワイトバランスの設定
- もっと その他の設定
スマホ操作画面説明【モーションタイムラプスモード】
基本的に写真モードの操作ボタンと同じですので、写真モードと異なる部分だけ説明をします。
②モーションタイムラプスモードの設定変更
モーションタイプラプス撮影時の倍速スピードの調整をすることができます。
⑥プロモード・通常モードの切り替え
モーションタイムラプスモードでは、モーションタイムラプスモード用プロモードの設定に表示が変わります。
- ちらつき防止(50Hz東日本、60Hz西日本)
- グリッド 補助線の表示
- 透かし ウォーターマークの表示
- ビデオフォーマット MP4/MOV(MPEG-4 AVC/H.264)の切り替え
- カラー 通常撮影とlog撮影の切り替え
- ホワイトバランス ホワイトバランスの設定
- もっと その他設定
撮影環境の設定
AUTO又はMをタップすると、撮影環境を設定変更することができます。
EV(露出)はAUTO選択時に変更可能です。
M選択時にIOSやS(F値)をタップすることで細かく設定することができます。
スマホで遠隔操作
スマホに表示されているジョイスティックのアイコンを操作することで遠隔でカメラの向きを操作することができます。
Feiyu Camアプリでの映像等の編集
撮影した映像等はFeiyuCamアプリ内でちょっとした編集をすることが可能です。
撮影した映像等が表示されるので、編集したいものをタップで選択。
アイコンをタップすると、画像の色彩の自動補正や万華鏡のような装飾などすることができます。
Feiyupocket本体のアップデート方法
Feiyupocket本体のアップデートもアプリを通して行うことができます。
アプリとFeiyupocket接続後、①マイページをタップし、②画面上の赤枠をタップ。
「Feiyupocketをアップデートする」をタップ。
アップデート情報が表示されるので、最新のものがインストールされていない場合は、「最新〇〇、クリックしてアップデート」をタップし、アップデートを行ってください。