Feiyu pocket画面説明
この記事では、Feiyu pocketの画面操作について説明します。
言語設定
画面を操作する前に、表示言語を設定しましょう。
上から下にスワイプを行い、Settingをタップ。
横にスワイプしていき、Moreをタップ。
languageをタップ。
日本語をタップ。日本語表記に切り替わります。
撮影モードの変更
撮影モードの変更は右から左へスワイプ。
5つの撮影モードがあります。
- 写真
- ビデオ
- スローモーション
- タイムラプス
- パノラマモード
撮影したいモードを選び、左から右へスワイプをすると選択した撮影モードに切り替わります。
各撮影モードの設定をする場合は、設定内容を変更したい撮影モードを選択し、タップすると設定画面に切り替わります。
上下にスワイプすることで変更することができます。
各モード以下の設定が可能です。
写真
- 撮影サイズ
- カウントダウン設定
ビデオ
- 解像度
- フレームレート
スローモーション
- 解像度
タイムラプス
- タイムラプス
- モーションラプス
- ハイパーラプス
パノラマ
・2 * 2
・3 *3
・180°
※2 * 2は4枚の写真を撮影して、1枚のパノラマ写真に合成する(高速撮影)、
※3* 3は9枚の写真を撮影して、1枚のパノラマ写真に合成する、3 * 3は画像全体をカバーできる為、撮影角度が大きくなります。
ジンバルコントロール
下から上へスワイプを行うと画面が切り替わり以下のこと行うことができます。
- カメラ位置のリセット
- セルフィ―撮影(カメラが180°回転)
- 撮影環境の変更(スムースorモーション)
- ジンバルモードの切り替え
カメラ位置のリセット
カメラの位置をセンタリングし、リセットされます。
セルフィ―撮影
タップをすると180°カメラが向きを変えます。
撮影環境の変更
スムース:通常撮影やスポーツでの撮影に適しており、安定性が高く、画像の制御がし易いです。
モーション:トランジションと回転が速い撮影に適しています。
モードの切り替え
カメラの動き方を切り替えることが可能です。
- HFモード(左右のみカメラが追従)
- TFモード(上下左右のみカメラが追従)
- AFモード(あらゆる方向にカメラが追従)
各種設定
上から下へスワイプをすると各種設定画面が登場します。
横にスワイプすることで画面が切り替わります。
- 設定
- フルスクリーン表示 or 通常表示
- 通常モード or プロモード
- 画面明るさ調整
設定
バッテリー
バッテリ残量を表示
画質優先 or 手振れ補正優先
画質優先 or 手振れ補正優先で適した画質に自動調整します。
チルトコントロール
ONにすると、コントロールスライダーがプレビューインターフェイスに表示され、チルト軸の角度を制御できます。
キー音
タッチパネルを操作した時の音をON/OFFを切り替えます。
ちらつき防止
東日本では50Hz・西日本では60Hzに設定することでフリッカー現象(蛍光灯やブラウン管を用いたディスプレイに生じる細かいちらつき現象)を防ぐことができます。
オートパワーオフ
使用していない状況が続いた場合に自動的に電源がOFFになる設定ができます。
水平バランス
カメラが傾いているなどバランスが悪い時に調整をします。
WIFI
スマホとジンバルを接続するときに使用します。
ストレージ
microSDの残ストレージ量が表示されます。
測光
測光は、被写体にカメラを向けて露出を測定し、絞りとシャッタースピードを決めることをいいます。
平均測光、スポット測光の切り替えが可能です。
平均測光:画面を平均的に測光する
スポット測光:は画面中央の数パーセントを測光する
ビューティーオン/オフ(写真)
ビューティーオンにするとビットレートが向上します。
高画質 or スーパー高画質(動画・スローモーション)
スーパー高画質を選択すると、ビットレートが向上します。
通常表示 or フルスクリーン表示 の切り替え
画面表示サイズを通常表示またはフルスクリーン表示の切り替えが可能です。
通常モード or プロモード
通常モードとプロモードがあります。タップで切り替えます。
プロモードに選択後、画面左上からホワイトバランスなど細かく設定することができます。
ホワイトバランス
シーンまたは色温度設定が可能です。
上下にスワイプをし、変更をします。
変更後「確定」をタップすると変更が反映されます。
露出
露出変更ができます。
オート設定とマニュアル設定があり、それぞれ選択後、上下にスワイプすることで数値が変わります。
変更後「確定」をタップすると変更が反映されます。
フォーマット
JPG or J+R(RAW撮影)の切り替えができます。
画面の明るさ調整
画面の明るさを3段階で変更可能です。
撮影フォルダー
左から右へスワイプをすると撮影フォルダーが表示されます。
ここで、撮影した写真や動画を確認・削除することができます。